玉津北児童館について

 

児童館とは?

児童館とは、健全な遊びを通して、子どもの生活の安定と子どもの能力の発達を援助 していく拠点施設です。

遊戯室や図書室があり、遊具で遊んだり本を読んだりすることができます。
また、子育て中のお母さんたちの交流・情報交換の場でもあります。
お気軽にお越しください。

 

開館時間

9時30分~12時・13時~17時

・日曜、祝日はお休みです。
・神戸市に警報が出ているときはお休みです。

 

児童館のクラブ

☆すこやかクラブ(年間登録制)
2、3、4歳児対象
毎週木曜日


☆キッズクラブ(年間登録制)
毎週火曜日

☆なかよしひろば
0歳~就学までのお子様
毎週月曜日
自由あそび

☆ひよこひろば
0歳~1歳のお子様
毎週水曜日
10:30~11:00
ふれあいあそび、絵本の読み聞かせ、音楽遊び、
大型遊具等であそびます。

☆ちびっこひろば
1歳~就学までのお子様
毎週金曜日
11:30~12:00
ふれあいあそび、絵本の読み聞かせ、簡単な製作、
音楽遊び、大型遊具等であそびます。 
お弁当ひろば12:00~12:50 

 

学童保育について

保護者が働いているなど、放課後大人の家族が家にいない小学校低学年の児童のために開設しているものです。
子育てと仕事の両立支援や、放課後における児童の健全育成を目的としています。


対象となる児童
神戸市内に在住する小学校1年生から6年生までの児童で、次の1~3の要件を満たしていることが必要です。

1、保護者が働いている家庭、またはこれに準ずる家庭の児童
2、昼間、保護者または祖父母など、保護者に準ずる方がいない家庭の児童
3、学校や家から児童館に一人で来て一人で帰ることができる児童、および排泄や食事が一人でできる児童


開設時間
 平日:放課後~17時(延長利用の場合は19時)
土曜日:9時~17時(延長利用の場合は19時)
学校休業日(夏休み等・土曜日を除く):8時~17時(延長利用の場合は19時)

※前年度までに利用があり、その利用料等で未納金がある家庭の児童はご利用いただけません。

※延長利用の場合は、必ずお迎えをお願いします。
※学校で給食のない日や土曜日、学校休業日には、弁当、水筒を持たせてください
※19時までの延長を実施しています。(別途保育料が必要です)

 

インフォメーション

R4年10月31日(月) 
令和5年度の学童クラブの集中申込期間は、11月1日(火)~12月9日(金)です。
それ以降も随時受付いたします。
お問い合わせは児童館までお願いします。
令和4年5月2日(月)
令和4年度 放課後児童クラブ(学童保育)における休会の取扱いについて
令和4年3月24日(木)
令和4年度より玉津北児童館では「食を通したつながり」の集いを行います。
対象の方は是非一度児童館にご連絡ください。
 

児童館の概要

名称
神戸市立玉津北児童館
所在地
神戸市西区長畑町162-4
アクセスマップ
TEL
078-922-0855
FAX
078-922-0859
開館
平成14年12月
 

児童館内のご紹介

児童館外観
集会室(おもちゃの部屋)
図書室
遊戯室
(クラブ等の活動はこの部屋で)

PAGE TOP