クリーン作戦の代休に、みんなでキッザニアに遠足に行きました。キッザニアではコロナウイルス対策がしっかりとられており、入場制限もしていたので、ゆっくりアクティビティを楽しむことができました。
いろいろな職業体験をしました。お笑いコントに挑戦した子もいましたよ!
消毒、マスクをしっかりして、子どもたちは元気に遊んでいます。コマも上手にまわすことができますよ!
UNOを使って、トランプタワーを作ることに集中しています。最初は小さなタワーしか作れなかったのに、いつの間にか子供たちだけで大きなタワーを作れるようになりました。すごい集中力で取り組んでいます!
夏休み中に学童クラブ内で、将棋、マンカラ、オセロ、豆つかみ、スーパーボールすくい大会をしました。1年生でも上の学年に勝って入賞する子もいましたよ!
2年生、3年生と職員で、通学路に潜む危険を確認しに行きました。交通量の多い道路や見通しの悪い交差点、ため池など危険な場所を子供たちといっしょに探しました。
学童クラブに戻ってから、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった時、助けを求めてかけ込むことができる「こども110番」の家など、気がついたことを紙にまとめて地図を作りました。
今年も里山のおっさんに工作教室をしていただきました。車や家、動物などの作品を作る子、リースに飾りをつける子など、みんな思い思いの作品を作っていました。
できあがった作品と記念撮影!
近くの公園にセミ採りに行きました。大量のセミに大喜び!最初はぎこちない動きだった子どもたちも、すっかりセミ採り名人になりました!最後は虫かごから放して学童に戻りました。
6月の中旬から、ようやく普段の学校生活がスタートしました。今年度は新型コロナウイルスの影響で休校が続いていたので、学童クラブでみんなと顔を合わせるのも久しぶりです。1年生も少しずつ学校生活と学童保育に慣れて、楽しく過ごしています。