LaQやカプラは相変わらず大人気です!
最近LaQの新しい本を増やしたので、大きな作品にもチャレンジしています。
ゲームで対戦をしたり、おままごとをしたり、みんな楽しそうに遊んでいます。
学年関係なく、男の子も女の子もみんな仲良し!
おもちゃの順番やゲームの勝ち負けでケンカをすることもありますが、みんなきちんと仲直りできますよ!
学童クラブでは下校後、おやつを食べてから宿題に取り組みます。
宿題のあとは、必ず15分本読みをしています。
子どもたちが好きな「おばけずかん」や「サバイバルシリーズ」をそろえています。
たくさん本を読んで、考える力を身につけてほしいです。
新1年生さんがやってきました。
2・3年生さんも楽しみに待っていましたよ!
1年生さんもすぐに2・3年生さんと仲良く遊んでします。
おもちゃの遊び方を教えてあげたり、2・3年生さんもすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんになりましたね!
2学期に入り、学校の宿題が一部タブレットで出されるようになりました。
高津橋学童クラブでも子どもたちがタブレット学習に取り組めるよう、Wi-Fi環境を整えています。
1人に1台学校からタブレットが配られているので、おけいこ帳やプリント学習が終わった後に取り組んでいます。
今年もコロナウイルス感染予防のため仮装はできませんが、紙皿や折り紙を使ってハロウィンの飾りを作って楽しんでいます。
みんな思い思いのジャック・オー・ランタンやおばけを作って飾っています。どの作品も素敵!
完成した作品は玄関に展示しています。
近隣の方から本とオセロを提供していただきました。
学童クラブには無い大きなオセロに興味津々。
早速みんなで対戦しています。
本は勉強の最後に読書タイムを設けています。
大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
7月・8月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。
今月はたくさんお誕生日月のお友だちがいたので、みんなでおそろいのカチューシャやサングラスをして楽しくお祝いしました。
3年生のお友だちがプレゼンターをしてくれましたよ!
夏休みゲーム大会がはじまりました!
子どもたちはそれぞれ、将棋、マンカラ、豆つかみ、オセロ、カプラ積み、コマまわしと、いろいろな大会に参加しています。
みんな上位入賞を目指して頑張っていますよ!
表彰式は8月末です。
今年はだれが優勝するかな?
3年生の男の子たちは慣れた感じで次々せみを捕まえていましたよ!
もうすっかりせみ採り名人!
虫がこわいと言っていた子たちも、最後は自分でせみをつかんで記念撮影!
今年はあと2回、公園に行く予定です。
次はもっとたくさんせみが捕まえられるかな?