近年の高齢、少子社会に伴う家庭環境の変化、共働き家庭の一般など、子育てを取り巻く現状は多様する中、地域のニーズに応え学童保育をし、未来に向かってたくましく生きる子ども達の健全育成を目指し、神戸市の「健やかな子育て支援まちづくり」に寄与することを目的とする。
・放課後に児童を保護する方がいない児童(1年~3年生が対象・内一年を通して保育が必要な方)
・学校から「高津橋児童クラブ」に一人で来て一人で帰れることができ、排泄や食事が一人でできる児童
1、平日、小学校の長期休暇(春休み、夏休み、冬休み)
2、学校がある日は、下校時間から17時半まで(最長19時まで延長あり)
3、春、夏、冬休みは、8時~17時半まで(最長19時まで延長あり)
4、17時半以降は保護者のお迎えが必要です。
5、休館日:土・日曜日、祝日、お盆休み(3日程度)、年末年始
1、下校してから宿題、おやつをいただいてから遊びます。
2、学級閉鎖になったクラスのお子さんは、登園できません。
3、警報発令の場合、家庭保育が不可能な方はお預かりしますが、保護者同伴で登降園してください。
4、食物アレルギーで提供できるおやつが無理な場合は、各家庭からおやつを持参してください。
その際、おやつ代は徴収いたしません。
1、行事等の特別費用は、必要に応じて徴収します。
2、学童保育料
・ 基本保育料 放課後~17:30(おやつ代含む)
1人 9,000円 2人目以降 8,000円
・午前保育料 8時~12時まで
1日 400円 (小学校代休、長期休暇・春・夏・冬休み)
・延長保育料(月極)
17:30~18:00 +2,000円
17:30~18:30 +3,000円
17:30~19:00 +4,000円
・延長保育料(日割)
17:30~18:00 +200円
18:00~18:30 +200円
18:30~19:00 +200円
3、備品代として毎年年度初めに2350円徴収いたします。
(内訳 ICTシステム利用料、トイレットペーパー、ティッシュ、ビニール袋等)
4、納付方法 学童まで直接ご持参下さい